8 日(土), 今年は平城京遷都 1300 年で, 仏さんの特別公開が例年より多くなっている.
5 月 9 日まで, 大安寺, 海龍王寺, 法華寺, 頭塔などで特別公開が行われているので, 奈良に行く. 近鉄奈良からバスで大安寺へ. いつもは春秋一体づつ公開されれる, 馬頭観音さんと十一面観音さんに同時に会うことができる. 大安寺には九体の天平仏が安置されている. (今回は出張中の一体を除く八体にお会いできた. ) 初めて出会う, 馬頭観音さんは, とてもきびしい表情をしていた.
大安寺から歩いて海龍王寺へ向う. 三・四回目なのだけど, 十一面観音さんには初めてお目にかかれる. 鎌倉仏. 小柄で柔和な観音さま. ここは玄昉ゆかりの寺. 玄昉伝説の頭塔の特別公開にも行きたいなと思いつつ, 隣の法華寺へ. 本堂だけという入場券はなく, 庭など三点セットで 1000 円もした. おまけに, 錦織健のコンサートが夜開催されるとかで, 本堂前にはステージと客席が設置され, 音響テストのきたない声が響きわたるという最悪の状況だった. 本尊の十一面観音さまは, 去年に続いて, 二回目. 平安時代の作だそうで, とても素朴な表情をしている.
お金を払ったので, 庭などを見ていると, 時間が遅くなり, 16:30 までに頭塔に行くのは無理になったので, ウワナベ・コナベ古墳を経由して奈良少年刑務所へ向う. 正門は, はめころしでなく, 鉄の柵の扉なので, 本館の姿もよく見えた.
その後, いつものように三条通りの飲み屋へ寄って京都へ帰る.
コメント