Warning: Use of undefined constant curIndex - assumed 'curIndex' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/chame/www/www/dokuwiki-2018-04-22a/lib/plugins/bloglinks/action.php on line 135

Warning: Use of undefined constant curIndex - assumed 'curIndex' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/chame/www/www/dokuwiki-2018-04-22a/lib/plugins/bloglinks/action.php on line 135

北穂高岳・奥穂高岳縦走

去年の北穂高行きは, 悪天候のため奥穂に行けなかった.今年再度トライすることにする.

先週末は涸沢フェスティバルがあるので人だらけであろう, というので土曜行をやめて, 日曜朝出発. 元気だったら, 東京経由の土曜発の「さわやか信州号」という選択肢もあったけど.

6 日 13:00 すぎに上高地到着. 横尾山荘まで 2:05 で到着. 横尾山荘泊.

7 日 6:40 出発, 8:50 涸沢小屋着. ソフトクリーム食べたり休憩. 9:35 北穂へ出発. 涸沢まで飛しすぎのせいか, 南稜とりつきまでつらい. 11:00 鎖場. 12:20 奥穂とのわかれ.

去年は霧で何も見えなかった北穂高だけど, 今年は, 槍・大キレットを見わたせて, 大パノラマに感動.

8 日 6:10 北穂高小屋出発. 北穂高南峰に行こうとして, 30 分ほど無駄に時間をとる. 8:08 涸沢岳下のはしご. 9:08 涸沢岳. 三角点を探すが見つからない. 9:30 穂高岳小屋. コーヒーを飲んで, 9:53 奥穂高へ. 10:35 ほこらでお賽銭. その後, ロバの耳のチェックに行く. 馬の背手前まで行く. 奥穂に向う人が多いのと, 馬の背往復だけでは, ちょっとさみしいので, ここで戻る. 12:17 穂高岳小屋出発, 13:45 涸沢小屋到着.

9 日 6:05 出発. パノラマコースを行く. 横尾経由より, ずっと楽しい. 所要時間が不明だったので, 屏風の頭はパス. でも屏風の耳手前までで引き返す. 12:03 河童橋到着. アルペンホテルで風呂に入り 13:30 のバスで平湯へ. 14:30 のバスで高山へ.

夜は, いつものように「肴」で一杯飲んで京都へ戻る.

blog/2009-09-12-北穂高岳・奥穂高岳縦走.txt · 最終更新: 2010-09-24 09:19 by hn
Recent changes RSS feed Creative Commons License Donate Minima Template by Wikidesign Driven by DokuWiki