Warning: Use of undefined constant curIndex - assumed 'curIndex' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/chame/www/www/dokuwiki-2018-04-22a/lib/plugins/bloglinks/action.php on line 135

Warning: Use of undefined constant curIndex - assumed 'curIndex' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/chame/www/www/dokuwiki-2018-04-22a/lib/plugins/bloglinks/action.php on line 135

西穂高・間ノ岳

登山靴を買って 4 シーズン目.

娘に, 山に連れてってくれといって, 初めての年, 鹿沼の「岩山」に連れていかれたあと, 上高地へ同伴してもらう. 徳本峠, 蝶ヵ岳と登って, 西穂高岳に初めて登った. その時以来, 西穂・奥穂縦走をいつかしたいと思うようになる.

登山初心者なので, 西穂の先, どこまで行けるか試してみようと思ったのだけど, 二年目は, 雨と濃霧, 去年は降雪と, 天候にめぐまれない.

今年も去年の上高地行きとだいたい同じ, お盆後の 16 日の夜のさわやか信州号で上高地へ向う.

もっと寝ていたかっのに, 5:00 すぎに到着. 去年は 6:00 まで開いていなかった, 切符売り場も開いていて, 保険に入る.

このところ雨で山に行けなかった. 久しぶりに, 先週末の土曜に, 軽いトレーニングのつもりで武奈ヵ岳に登ったときに, ひどい靴擦れになってしまった. 痛みのひどい右足をかばいながら, 西穂山荘へ. チェックインは 13 時からなので, ピラミッドピークまで足ならしに行く. でも, とても疲れる. 8 月の穂高は初めてなので, 登山道や山荘の廻りに花がいっぱいなのに驚いた.

この日は畳一枚に一人とゆったり. 同室の残り 8 人, 全員, 奥穂高岳への縦走予定. ほとんんどの人が, 山の会などに入ていなかったり, やめた人ばかり. 奥穂高行きのトレーニングができないので, 今年は天狗の頭近くまで行って帰ってこようと自己紹介.

18 日, 4:40 ごろ出発. それでも同室の中ではビリから二三番目.

奥穂高まで行く気がなかったので, ストックや着替えなどを小屋に置いて, 途中の朝食に時間をかけたりして, ゆっくり進む. 9:45 に間ノ岳到着. これから先に進むと奥穂高には楽勝だが, 西穂高山荘に戻るには限度かなと思って, 行ききする人と雑談して, 引きかえす. 後から考えると, めったにない好天の日だったので, デポした荷物を捨てても進んだ方がよかったと, 後で悔むいつものパターン.

最終日は, 独標で日の出を見ようと, 4 時前に山荘を出る. 少し出発が遅れたかなと思ったが, 独標に出前に着くが. 日の出前に独標に着いたのは初めて. 15 分まっても稜線から太陽が姿を現わさないので, しびれおを切らして出発. 西穂高岳のちょっと先まで行って, 朝食を食べたり, コーヒーを淹れて飲んだり, 行ききする人と話たりしてゆっくりする.

帰り, 新穂高温泉バスターミナル前の「アルペン浴場」が閉鎖されていたのはがっかりだったし予定が狂った.

なさけなくも, 高山駅バスターミナルのトイレで着替えた後, ちょっと一杯飲んで最終の「ひだ」で帰る.

blog/2009-08-21.txt · 最終更新: 2010-09-24 09:18 by hn
Recent changes RSS feed Creative Commons License Donate Minima Template by Wikidesign Driven by DokuWiki