Warning: Use of undefined constant curIndex - assumed 'curIndex' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/chame/www/www/dokuwiki-2018-04-22a/lib/plugins/bloglinks/action.php on line 135

Warning: Use of undefined constant curIndex - assumed 'curIndex' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/chame/www/www/dokuwiki-2018-04-22a/lib/plugins/bloglinks/action.php on line 135

東京大学のアルバート・アイラー 歴史編

菊池成孔+大谷能生「東京大学のアルバート・アイラー 東大ジャズ講義録・歴史編」読了.

大学に入って京都に出てきて, 当時流行っていた Jazz 喫茶に行くと, アイラーのゴーストばかり鳴っていた. テーマの部分の軍楽隊調の部分はたいくつだったけど, 間のインプロヴィゼーションの部分は刺激的だった. とういうわけで, うさんくさい本だと思いながら, 「アイラー」ぶ引かれて買って読んだ.

久しぶりに, 幻惑的な言葉をつぎつぎとぶつけられる体験をした. 著者たちは Jazz ミュージシャンだそうだ. (二人の合作のようなので「たち」と書いたが, the authors ほど限定的でない, 二名の著者のとりまきも含むように取れる. この本で出会った「二人」しか知らないので, 誤解されたくない. 「著者」に複数人の意味が含まれていれば, それでハッピーなのだが, 「三単現」などと頭に擦りこまれた, 単複の表現にこだわってしまう. そんな事気にしないのが日本語かもしれないが)

パーカー, ドルフィー, コルトレーン達が, こんな分析をして演奏していたとは思えない. このあたりを, 「天才」以外に解いてくれるとうれしかった.

blog/2009-06-04-東京大学のアルバート・アイラー_歴史編.txt · 最終更新: 2010-01-29 06:22 by hn
Recent changes RSS feed Creative Commons License Donate Minima Template by Wikidesign Driven by DokuWiki