しゃくなげを見に比良に行く.
出町柳からバスで坊村へ. 出町柳で京都バスの人が時刻表を配っている. 土日祝日に走っていた臨時便がなくなるとのこと. 朝起きて気がむいてから 8:45 のバスで坊村に行くという, いいかげんな事は出来無くなる.
レスキューポイント 2 の少し前ぐらいから, ドンドンドンドンと音が聞こえてくる. バイクの音はここまで聞こえてこないし, だれか太鼓でも叩いているのかと思っていたが, しばらくして, 自分の心臓が鳴っていることに気がつく. 脈を図ると 200 は越えている. こんな事は初めてなので, 少しペースを落す. 御殿山でちょっと休憩してやっと落ちつく.
武奈ヵ岳で昼食を摂って, コヤマノダケ経由中峠へ向う. コヤマノ岳を過ぎてから,しばらくすると踏み跡がはっきりしなくなる. でも所々テープやペンキがあるので, どんどん進む. 途中, しゃくなげの群生に出会い, けっこう咲いていて, よろこんで写真を撮りまくる. 去年の今ごろも中峠へ向ったのだが, しゃくなげには気がつかなかったな, と思っていると, 中峠ではなく, 金糞峠の西側の水場へ着いてしまった. 途中で一本東側の尾根に入ってしまったようだ.
金糞峠でコーヒーを飲んで, しゃくなげ道へ. 去年は一応咲いていたけど, ほんの少しだった. 今年は, この時期にしては結構咲いていて, とても満足.
下山後, 比良駅前の「一休」で一杯. おばちゃんによると, 大勢のお客さんが しゃくなげがよかったと言って, 写真を見せてくれたとのこと.