昨日から正倉院展. ラジオウォーク以来の奈良。今年はまだ二回目.
まず般若寺へ。コスモスは盛りをすぎていたが, けっこうきれい. 以前見かけた自動鐘搗き器がなくなっていた. 特別公開の仏様を見たあと, 奈良豆比古神社へ. 天然記念物の樟の巨木を拝む.
神社を出て東大寺に向う途中, 雨がぱらぱら. 上村牛乳で牛乳を飲んで, 少年刑務所を見て, 東大寺大仏殿へ. 東大寺ミュージアムとの共通券を買う。
東大寺ミュージアムへ。興福寺国宝館に比べると、おおらかに展示してあるが、ちょっ とものたりない.
ミュージアムを出て県立美術館へ. 「磯江毅 = グスタボ・イソエ マドリード・リアリズムの鬼才」を見る。リアリズムに徹するとシュールリアリズムに通じる. パンがお いしそう。リアリズムがきらいと思っていたが, 磯江氏の作品は, 結構気にいってしまった.
その後, 興福寺三重塔特別公開へ. ちょっとものたりない.
いよいよ博物館へ. 正倉院展. 今年は伎楽面が多くたのしめた. 仏像館に寄ってから, 興福寺の中を通って三条通りへ。
山崎屋で新物の奈良漬を買い、中谷堂で草餅を買って食べる。今西臨時休業
いつものように, ぐー621 で一杯飲んでから, 豊祝へ。地下の近鉄奈良駅でも Soft Bank 電波が届くようになっている。いつも通り, 丹波橋を寝過してしまう.
コメント