桔梗と法隆寺金堂展

昨日, 7 月 12 日 (土曜) は奈良に行った.

まず桔梗を見に元興寺極楽房に向う. 途中, 普通の奈良漬を買ったりして, 奈良町へ. 来るたびに, おしゃれになっていて, なんだかなあという感じ.

極楽坊へは, なかなか到りつけず, 同じ道を三度も通ったところもある.

前回は 3 年前の雨の中. 今回は 30 度を越える晴天. 晴れていると視界が広いせいか, 二度目のせいか, こんな規模だっけ, という気がした. ギンギラギンのお日さまの元では, ちょっと桔梗が負けている気がした.

十輪寺には行く時間がなかった. 河島英五の墓があるんだそうだ. 前回は気がつかなかった.

法隆寺金堂展を見に博物館へ. 思った以上に結構な人だった. 金堂展は一部屋だけで, 仏像は四天王像と阿弥陀三尊像だけ. 有名な釈迦三尊像とかは来ていなかった. 四天王像は, とても素朴なもので, 後世のものと全然ちがった. あと, 修復された壁画だけど, 壁画はよくわからない.

特別収集展, および常設展を見て, 17:00 前に出る. 中宮寺の天寿国繍帳残闕が展示されていた. 明日までだそうだ. 中宮寺にあるのはレプリだったんだ.

三条通りを西に行き, 今西本店で奈良漬を買う.

新装の「ぐー621」へ行く. 先客は一人. その後, 一人だけになる. 今日は早めに帰る.

例によって近鉄を乗りこしたりしながらも, 無事帰宅できた.