天気も良さそうなので, 武奈ヵ岳に行く. 出町柳駅からのバスは超満員. 道路は除雪されているので, ほぼ定刻に坊村に着く. バスの乗客のほとんどが坊村で降りる. 準備に手間どり最後の一人となる.
登り口から雪はしっかりある. 表面, 凍結している所が結構あり, 10 分ほど登って軟弱にもアイゼンを着けてしまう.
御殿山までは, ペースがあがらず, 結構しんどかった. 御殿山から見る武奈ヵ岳西南稜には, 大勢の登山者が点々と見える.
西南稜は, 快調に登り, 武奈ヵ岳山頂へ. 雪は十分積っていて, ここ数年のように岩が見えていることはない. 快晴ではないけど, 視界はけっこう良く, 白山もきれいに見えた.
山頂は風がきついので, さっさと八雲ヶ原へ向う. ほとんどの登山者は坊村からのピストンのようで, 八雲ヶ原方面へ向う人は, ほとんどいないようだ.
八雲ヶ原から, ダケ道を通って下山. ダケ道ではアイゼンをはずして下りたけど, 低いところでは, クラウト状の急坂があったりして, ちょっと時間がかかってしまった.
2005年-2006年のシーズン以来の雪の量で, 山頂での視界も良く, 楽しかった. この分では, 3 月始めまで楽しめそうだ.